【インデックス登録しよう】検索結果にブログが表示されない原因と対処法

ブログを作ってアップロードしたのに、いざ検索してみても作ったブログが出てこない経験をしたことはありませんか?もしかすると今まさにそういった経験をされているかもしれません。
検索結果にブログが表示されないときは、作成したページがインデックスされていないことが原因かもしれません。

そこで、この記事ではブログを検索結果に表示させるために欠かせない「インデックスについて」と「サイトが表示されないときの対処法」を解説していきます。

インデックスとは

定義については色々な見解があると思うので、ここでは簡単に説明すると、インデックスとは、特定のキーワードで検索したとき、特定のサイトが検索エンジンの検索結果の一覧に表示されるようになることです。
例えば、Googleが所有しているWebページを保存しているデータベースに、あるサイトが含まれて、検索可能になることを「インデックスされる」といいます。

まとめると、見てもらいたいサイトがある場合は、検索エンジンにインデックスされている必要があるのです。
しかし、ブログを公開してすぐにインデックスされるようになるわけではありません。例えばGoogleですと、インデックスをするためのロボットが巡回しており、そのロボットが公開したサイトに来ないとインデックスされないと言われています。

そんな中、少しでも早く公開したサイトがGoogleでインデックスされるようになる方法を先日発見したのでご紹介します。
※この方法はGoogleが正式に発表しているものではない点、ご承知おきください

少しでも早くインデックスする方法

①「Googleサーチコンソール」にログイン

②メニューバーを選択

③「プロパティを検索」をタップ

④該当サイトURLを選択

⑤インデックスさせたいサイトのURLを入力

⑥「インデックス登録をリクエスト」をクリック

⑦「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されれば完了(1〜2分ほどで完了)

これだけの作業でGoogleからインデックスされやすくなります。
それでは最後に、Googleからインデックスされたかどうかを確認する方法をお伝えします。

インデックスされたか確認する方法

新しく作成したサイトやコラムを少しでも早くインデックスする方法を解説します。

①Googleを起動する
②検索窓に「site:該当サイトのURL」を入力し、検索する

インデックスされている場合は、該当のページが検索結果に表示されるはずです。
一方で、インデックスされていない場合、「(サイトURL)に一致する情報は見つかりませんでした」と表示されます。

まとめ

会社のホームページを作成しても、ターゲット層のお客様に閲覧してもらえなければ、商品の購入や予約、お問い合わせなど次のアクションには繋げることはできません。サイトを作って終わりではなく、検索結果に早く表示されるようにして、ターゲットとしているお客様にサイトを知ってもらう必要があるでしょう。
そのために、今回ご紹介した内容が少しでもお役に立てば幸いです。

アクセルパートナーズでは、検索結果の画面上に表示される広告の運用を行っております。「営業をかけずにHPから新規案件、新規のお客様を獲得したい!」という事業者様はぜひ、下記の『お問い合わせ』ボタンからお問い合わせください。

アクセルパートナーズに広告運用代行を頼むメリット

・長期的なご支援をさせていただくことを念頭に置いているため、広告運用はもちろんとして、原則月1回のレポート作成や打ち合わせ、LPの改善提案も広告運用費の20%(最低20,000円)の範囲内でさせていただきます。

・広告運用代行だけでなく、WEBサイトのコンサルティングも行なっているため、ご希望に応じて総合的なWEBマーケティングの改善施策もご提案させていただきます。

 

リスティング広告運用代行サービスはこちら