-
- 2021年01月14日
田中えみこ
初心者向け!マーケティング講座~フレームワークを使ってマーケティングを考えてみよう~
「マーケティング」と聞いて、あなたは何を想像しますか? 市場でのニーズを考える、SNSでの広告宣伝に力を入れる等々、人によってさまざまなことを想像するのではないでしょうか。 今回は、「初心者向け!マーケティング講座」とい […]
-
- 2020年10月28日
今井志津
サービスへのシフトで売上向上!小売における高付加価値化とは
「モノからサービスへ」 味噌などの調味料や豚肉などの食品、日本茶、洋服、介護ベッド…など、モノ(商品)を販売するのが小売業。 基本的には、商品を仕入れて、お客様に販売します。 したがって、同じような商品であれば、競合他社 […]
-
- 2020年10月14日
今井志津
お客様をつなぎとめたい!中小企業のIT活用によるデータマーケティングとは
既存のお客様をつなぎとめるコストの方が、新規のお客様を獲得するコストより安いという、5対1の法則があります。 既存のお客様との関係性を強化していくことが、中小企業にとって重要です。 近年、中小企業においてもITの活用がす […]
-
- 2020年09月16日
今井志津
宿泊業・飲食業・小売業のサービスを見える化「おもてなし規格認証」とは
宿泊業や飲食業、小売業などのサービス産業においては、サービスの品質が目に見えないため、価格が妥当かどうかをお客様に示すことがむずかしいとされています。 2016年8月に経済産業省が創設した「おもてなし規格認証制度」。 サ […]
-
- 2020年08月24日
山本甲矢
飲食店の資金繰り改善VOL8「売上拡大」~店頭視認性改善~
1.看板は最もコスパの良い広告? 新規客獲得において、看板を含めた店頭視認性はある条件を満たしている場合最もコスパの良い広告だと思います。ある条件・・・それは店舗前に人通りがある程度見込めること。繁華街やロードサイドで人 […]
-
- 2020年08月17日
横井ゆきえ
【持続化補助金対象】デジタルサイネージで販売促進と人との接触削減を両立
デジタルサイネージをご存知ですか? デジタルサイネージとは、多様な情報を簡単に配信できる電子看板です。 近年、飲食店やイベント会場、クリニック、建設現場など、様々な場所で導入が広がっています。街角で見かける機会も増えてき […]
-
- 2020年07月27日
二宮圭吾
間違えだらけの生産性向上と正しい生産性向上の考え方
ここ数年日本企業の生産性の悪さが取り上げられ、生産性を上げるための施策を日本政府も補助金の予算を充てています。 また企業レベルでも生産性を上げよう、という動きをとっている会社が多いですがなかなか生産性が上がらないことが多 […]
-
- 2020年07月16日
二宮圭吾
愛知の特性を生かしたマーケティング
僕は生まれも育ちも愛知県ですが、愛知って特殊な街ですよね。どんな街かというと、 魅力に乏しい、観光資源がない、行きたいとは思わない、愛知飛ばし、愛知の人間は排他的、住みたくない などあまり評判が良くはないんですが、僕はこ […]
-
- 2020年07月13日
二宮圭吾
HPの写真は超重要!HPの作成はまずは撮影から
HP制作の現場は基本的にメインのプレイヤーはデザイナーであることが多いです。 弊社は集客に特化した会社ということもあり、デザイン中心のHP作成を行うことはほぼありません。 というのも一部の業界を除いて、HPのフレームデザ […]
-
- 2020年06月24日
今井志津
レジ袋有料化は義務!その対象とは?2020年7月1日スタート前に確認しておきましょう
「YAHOO!JAPANニュース:セイコーマート、レジ袋無料継続 大手コンビニと対応分かれる(2020年6月22日)」 プラスチック製買物袋(通称:レジ袋)の有料化が、2020年7月1日から全国一律でいよいよスタート! […]
-
- 2020年06月14日
二宮圭吾
<初級>アフターコロナを生き抜く為にwebを強化するために必要な方針転換
webのコンサルタントとして10年程様々な会社に出入りし、時には企業様の中に入り、机とパソコンを用意してもらいスタッフのように携わったこともあります。 その中でHPが伸びる会社・伸びない会社様々ですが、伸びきらない会社の […]
-
- 2020年06月03日
今井志津
愛知県で売上アップ!コロナ後に地域の強みを活かし県内の観光需要取り込みを!
2020年4月現在において、訪日外国人(インバウンド)は前年同月比の99.9%減で、7カ月連続で前年同月を下回っています。 ところが、日本の旅行消費額をみると、必ずしも悲観的な状況ではないのかも。 そこで、観光庁の「旅行 […]
-
- 2020年06月02日
横井ゆきえ
STP分析で適切なターゲット選定をしよう
マーケティングにおいては、誰に、何を、どのように売るのか、という視点がとても重要です。 今回は、その中でも「誰に」つまり、ターゲット選定に使えるSTP分析についてご紹介します。 STP分析とは STP分析はターゲットを絞 […]
-
- 2020年05月28日
横井ゆきえ
独立起業に向けたマーケティングの基礎「3C分析」で事業内容を整理しよう
マーケティングの最大の目的は売上を上げることです。 売上を上げるための戦略を立てるフレームワークのうち、3C分析という手法を紹介します。 3C分析とは 3C分析とは、自社が取るべき経営戦略を定めていくフレームワークです。 […]
-
- 2020年05月27日
今井志津
お店のメルマガをはじめて配信!開封率ってなに?
「メルマガ配信を始めました!」 はじめてメルマガ(メールマガジンの略)を使って、読者とのコミュニケーションを取り始めたかたを見かけます。 私自身も、情報収集などのためにいくつかのメルマガを登録していますが、必ず開封するも […]
-
- 2020年05月25日
二宮圭吾
<初級編>アフターコロナの無料でできるGoogleMAP集客術
日々GoogleMAPで調べることが多い中でつい職業柄どの程度各店が使いこなしているか見てしまうのですが、まだまだ使いこなしていない店舗さんが多いです。 店舗名をGoogleで検索すると必ず目立つ場所に出てくるGoogl […]
-
- 2020年05月22日
横井ゆきえ
新規事業の準備やサービスの分析に使える!SWOT分析
企業の環境分析のためのフレームワーク「SWOT分析」について解説していきます。 SWOT分析とは SWOT分析は、商品やサービスの特徴を内部環境と外部環境の視点から多面的に理解するためのフレームワークです。 […]
-
- 2020年05月20日
今井志津
【美容室・飲食店・小売店】POSレジのメリット!初めての導入で知っておくべきこと
「POSレジって何?」 ご飯を食べに行って、帰りにお金を支払うときに、「レジでお会計を…」なんて言いますね。そのレジ(レジスター)ですが、従来のレジとは少し様子が異なるようです。 POSとは、Points of Sale […]
-
- 2020年04月01日
今井志津
ビジネスに地域資源活用!スモールスタートする小さなお店のマーケティング戦略
企業をとりまく環境は、たえず変化しています。 景気の低迷や後継者不足など、経営者がコントロールできない外的な要因のせいで、業績が落ちている…とつい言ってしまいがちです。 ふり返ると、2008年リーマンショックや2011年 […]
-
- 2020年03月26日
今井志津
愛知県内のサロン・飲食店がサブスク型ビジネスをはじめる際に知っておくべきこと
『購入させる時代から体験させる時代へ』 音楽や動画の配信、スポーツクラブ会員サービスなど、様々なサービスに導入されている、サブスクリプション。定額制のサービスのことで、「サブスク」と省略されます。 「サブスク」型のサービ […]