創業融資支援
始める前に聞いてよかった!
金融機関出身の経営コンサルタントをはじめとした専門家が支援する創業融資のサポートサービスです。
創業時に借入をお考えの方はぜひご覧ください。
こんなお悩みお持ちではないですか?
- 創業融資ってどうやって申請するの?
- どの金融機関から借りたらいいの?
- どんな書類を準備したらいいの?
- 事業計画書とは?どのように作成するの?
- 事業資金はいくら用意したらいいの?
- いくらぐらい借りられるの?
- 一人で融資の面談を受けるのが不安・・・
アクセルパートナーズで融資支援を頼む4つのメリット
- ・金融機関出身の経営コンサルタントをはじめとした創業支援の専門家が支援
- ・最適な事業計画を作成できる
- ・最良の条件で資金を調達できる
- ・融資を受けるまでにかかる期間が短い
創業融資を好条件で受けるためには
創業融資を好条件で受けるためには
「あなたのビジョン」と「実現可能性の高い事業計画」が大切です。
金融機関などに融資を依頼する際、資金提供者に事業の魅力や将来性を伝えるために提出する資料が「事業計画書」です。
具体的な事業内容やスケジュール、売り上げ予想などをまとめます。
資金提供者は、この計画書をもとに事業に投資する価値があるかを判断します。
実現可能性の高いと認められる事業計画を作成することで、
創業融資を好条件で受けられるだけではなく事業の成功率がぐんとアップします!
その結果、以下の達成が期待できます。
①業績UP!
②お金が貯まる!
③事業が成功する!
事業計画をつくるのならば、
融資が通る「事業計画書」の作成だけではなく
その後の「事業の成功、継続」につながるものにしませんか?
創業融資のご支援は中小企業診断士にお任せください!
中小企業診断士だからこそご提供できる、実現可能性の高い事業計画により、融資を通すだけの計画ではなく、
融資後においても安心して事業を行えるようご支援させていただきます。
その他の審査ポイント
1.経営者の能力や経歴
創業融資を受けるためには、起業して営んでいく予定のビジネスに関連する経験を、会社員時代に何年間経験してきたかということがチェックされます。3~6年が一つの目安になりますが、アルバイトでも経営者感覚で経験を積んだとアピールできれば評価されます。
また似たような業種や職種で類似する業務はなかったか見直してみましょう。
「フランチャイズによる支援」や「経験者との共同経営」など経験を補えるポイントもありますので最大限アピールしていきます。
2.保証人・担保力
一般的に保証人や担保があれば金利も低く借りることができます。
そのため、保証人や担保を用意出来る人は、付けた方が借り入れ条件は良くなります。
とはいえ、保証人や担保を準備できないという方も多くいらっしゃいます。
日本政策金融公庫には、「新創業融資制度」があり、無担保・無保証人での借入が可能です。
起業時のリスクを自分一人で引き受けたいとのことから、多少金利を上乗せしても無担保無保証型を選ぶ方もいますし、 どちらが正解というわけではありません(無担保無保証を選んでも、審査の結果、保証人を要求されることがあります)。
それぞれのニーズ・状況に合わせて適切な融資方法を検討します。
3.自己資金
明確な基準はありませんが、融資を受けたい金額の1/3くらいを目安に自己資金は準備しておくのが良いと言われています。
しかし、3割あれば大丈夫ということはなく、自己資金はあればあるほど審査に有利に働きますので、なるべく多くの自己資金を貯めるようにしましょう。
では、どの銀行にいけばいいのか?
おすすめは、日本政策金融公庫の融資や各都道府県や市町村が取り扱う制度融資の一部の「創業融資」です。
日本政策金融公庫の「新創業融資」は、担保や保証人の確保が難しい人でも利用できる、無担保・無保証での借り入れが可能な政府系融資です。
無担保・無保証での借り入れが可能な分、他の政府系融資よりも高い金利が設定される場合もありますが、それでも民間金融機関からの借り入れと比べれば、金利は低くなることがほとんどです。
また、返済期間は、設備資金であれば20年、運転資金でも、最長7年まで設定できますので、無理なく返済できるでしょう。
2年以内で据置期間も設定できます。
(※据置期間とは、利息の支払だけで元本の支払を待ってもらえる期間です。)
アクセルパートナーズの創業融資支援サービスとは?
ポテンシャルを引き出すヒアリング診断
あなたのビジョン、ポテンシャルを二人三脚で最大限引き出し、磨き上げて、事業計画に落としていきます。
融資を通すためだけの創業計画ではなく、中小企業診断士だからこそできる実現可能性の高い創業計画を立てていきます。
銀行目線での事業計画書の作成
事業計画書は金融機関が公開している所定のフォーマットを埋めればよいというものではありません。
アクセルパートナーズでは損益予測だけでなく、資金繰りや、その算定根拠などを詳細に示し、銀行目線で評価されるポイントを網羅的におさえます。
融資に必要な書類のアドバイス
事業説明、エビデンス、補足等の銀行が必要とする全ての資料を品質の高い資料として準備します。また提出を義務付けられているわけではなくても、提出した方が有利になる書類についても情報提供しています。
創業時のご支援は認定支援機関のアクセルパートナーズにお任せください!
比較
アクセルパートナーズ、他社、自分で行う場合にそれぞれどんな特徴があるのか、以下の表にまとめました。
|
アクセルパートナーズ |
他社 |
自分で行う場合 |
費用 |
①スタンダードプラン 預かり金3万円(※実質無料) +成功報酬3%
②成功報酬1%プラン 預かり金3万円(※実質無料) +成功報酬1% +売上こもん3万円×6ヶ月
※審査が通った場合、成功報酬から預かり金3万円分をお値引きさせていただきます。 審査が通らなかった場合には預かり金はご返金いたします。 |
着手金+成功報酬 |
無料 |
事業計画の作成 |
融資の通りやすい 事業計画書をプロが作成。 |
助言のみの場合も有り |
所定のテンプレートを使いながらノウハウなく作成 |
資金調達額 |
最良の条件で資金を調達できる |
融資額が低い場合も有り |
少なく調達しがち |
アクセルパートナーズなら最適な事業計画作成でお客様をしっかりサポートします!
サービスの流れ
STEP1
ヒアリング
事前審査STEP2
お見積り
お申込みSTEP3
事業計画書作成
STEP4
事業計画書納品
面接アドバイス
※お受けできない案件 |
・サラリーマンの方で創業後一年以内に独立する予定がない ・個人の方で申請の段階で税金・借入の未払いがある ・消費者金融やカードローンの残債がある ・創業2年目の売上計画で年間売上高が200万円以上を見込めない ・融資希望額が500万円未満 ・自己資金額が融資希望額の25%未満 |