-
- 2020年11月11日
今井志津
期待される女性活躍の推進 人手不足の中小企業がおこなうべき取組みの参考例~その1~
女性活躍が叫ばれて久しい現在。人手不足の中小企業・小規模事業者は、女性や高齢者、外国人などの積極的な活用を促進されています。 今回は、女性が働きやすい環境をつくるためには、どのような取組みがあるのかみていきます。 女性と […]
-
- 2020年06月20日
今井志津
飲食店再開!接客の質をあげるスタッフ教育で機会損失を減らし売上アップを!
5月より緊急事態宣言が順次解除され、自粛していた飲食店がどんどん再開されてきました。 うれしいですね。 新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインに基づく、感染拡大予防に向けた取組みを、しっかりおこなっている多くのお店を […]
-
- 2020年05月24日
二宮圭吾
アフターコロナを生き抜く組織を作るために変えるべきこと、変えてはいけないこと
コロナの新規感染が落ち着いてきて、これからコロナからの回復が求められる愛知県ですが、少しずつ企業のあり方に変化が見られてきました。 ・終身雇用を守れない発言 ・働き方改革 ・コロナによるテレワーク推進 ここ3年で起こった […]
-
- 2020年05月06日
今井志津
技術と技能は違う!?中小ものづくり企業が技能継承に取組むときの参考事例
「2007年問題」 ものづくり産業において、2007年から団塊の世代が60歳の定年を迎え、これまで養ってきた技能や技術をどのように継承していくかが問題になりました。 しかし、法律改正で65歳までの高年齢者雇用確保措置の義 […]
-
- 2020年03月22日
横井ゆきえ
2020年4月改正派遣法の同一労働同一賃金で何が変わる?派遣先均等・均衡法式と労使協定方式
改正労働者派遣法のポイント 2020年4月1日から、派遣労働者の同一労働同一賃金の実現に向けた改正労働者派遣法が施行さ れます。主な改正点は以下の3点です。 1.不合理な待遇差をなくすための規定の整備 2.派遣労働者の待 […]
-
- 2020年03月08日
admin
ボスとリーダーの違いについて【~トヨタ 春闘 2020~】リーダーシップとは?
皆さんは、トヨタ自動車が春の労使交渉をYouTube上で公開しているのを、ご存知でしょうか? 私が去年これを知った時は、すごいことをやっているんだなと驚きました。 労使交渉って多くの場合が結論ありきで、全社員に公開するな […]
-
- 2020年02月29日
二宮圭吾
新卒社会人さんにオススメする1つ上の先輩を1年で確実に追い抜く為の「大人の学び」
新卒の方々はもうすぐ社会人になると思いますが、市況が非常に不安ですね。 とはいえ新卒1年目というのは一生に一度しかありませんのでできる限り最良のスタートを切ってもらいたいと思います。 会社の指示をしっかりと聞きながらも […]
-
- 2020年02月19日
今井志津
建設業の人手不足解消 働き方改革で人材を確保した成功事例
建設業は、暮らしや経済活動を支える存在。 国土の安心・安全・快適な暮らしをまもり、地方での雇用を生みだし、地域経済をささえる産業として、大切な社会的役割をはたしています。 2010年以降、東北の震災復興や東京オリンピック […]
-
- 2020年02月17日
二宮圭吾
コロナウイルス対策でNTT、GMO、ドワンゴがテレワーク推奨。2年半テレワークスタッフ雇用した実体験まとめ
近年女性の社会参加、多様な働き方が進展していますがなかなか社会実装が進み切らない過渡期だと2020年2月現在では感じています。 そのような中で違う角度ではありますが、コロナウイルス の蔓延で大企業もテレワークを推進する動 […]
-
- 2020年02月03日
admin
終身雇用や年功序列の崩壊元年!その時、中小企業はどう動く?【2020年】
令和が始まってすぐの5月、経済界の大御所による『終身雇用を守っていくのが厳しくなってきている』という発言をうけ、終身雇用や年功序列の終焉がまことしやかにささやかれています。 その発言に呼応するように、大手企業による早期退 […]
-
- 2020年01月11日
admin
最高の福利厚生、選択性確定拠出年金について
先日、金融庁によって公表された「老後資金として2,000万円が不足する」問題にも関係するお話です。 社員個人にとっても、経営者の方にとっても、双方とてつもなく大きなメリットのあるお話なので、ぜひ目を通して頂ければと思いま […]
-
- 2019年09月13日
二宮圭吾
中小企業向け、人手不足に陥らないための採用計画の作りかた
人手不足が叫ばれる昨今ですが、みなさん採用活動は計画的に取り組んでおりますでしょうか。 素晴らしいサービスを提供している企業が多数ある中で、そのサービスを提供するために費やしている熱意やリソースを採用活動・採用計画には使 […]