-
- 2021年01月19日
岩本秀巳
【士業・コンサル向け】さらば読まれないメルマガ。LINE公式アカウントが便利です!
「最近メルマガが読まれないなあ」 「開封率の悪さをなんとかしたいなあ」 士業やコンサルタントの方々は、日々、法律改正や新設制度などにキャッチアップし、その情報発信を行なっていると思います。 そんな中、作りこ […]
-
- 2021年01月18日
岩本秀巳
IT・開発ベンダー企業の売上が伸びる方法
この記事のまとめ 今回は、IT・開発ベンダー企業の売上が伸びる方法について、岩本さん(ITと補助金に詳しいDXコンサルタント)からお話を聞きました。 補助金をちゃんと利用して売り上げを増やそう […]
-
- 2020年12月18日
岩本秀巳
2020年の年末も忙しかったIT・WEB担当者へ!2020年ITニュース7選
「年末も忙しくて、ニュースのチェックが追いつかない…」 「今年は色々なIT関連のニュースがあったけど、整理する時間がない!」 IT関連の企業で働く人や企業のWEB担当の人は忙しい一年だったのではないでしょうか? 2020 […]
-
- 2020年12月15日
岩本秀巳
【中小企業向け】ITツール導入に役立つ補助金について分かりやすく解説!
この記事のまとめ ITツール導入に役立つ補助金の話題から、IT導入補助金についてなど、岩本さん(ITと補助金に詳しいDXコンサルタント)からお話を聞きました。 内容は、そもそもIT補助金って?という部分から […]
-
- 2020年11月25日
梅原弘行
「PPAP」ってなに?
皆さん「PPAP」という文字を見て、何が思い浮かびますか? 数年間に流行ったピコ太郎さんの「ペンパイナッポーアッポーペン」が最初に浮かんだ方も多いかと思いますが、本コラムで取り上げるのは、芸能ネタではありません。 本コラ […]
-
- 2020年10月16日
梅原弘行
Go To Eatキャンペーン食事券を発券して思うこと(愛知県)
愛知県でもいよいよGoToEatの食事券の発券が始まりました。 早速私もファミリーマートで発券をしてきましたので、そこで感じたことを書きたいと思います。 運用方法等は県ごとに異なるようです。本コラムは愛知県の内容になって […]
-
- 2020年10月13日
梅原弘行
DX(デジタルトランスフォーメーション)って必要?
1.DXは何のため? 昨今、メディアや新聞を読んでいてもよく出てくる単語に「DX」というものがあります。数多くのメディアやコラムなどでその定義や意味などについて語られていますので本コラムでは、その部分について深くは触れま […]
-
- 2020年10月08日
桜井ゆかこ
脱ハンコ!クラウドサインなどの電子契約サービスのメリット・デメリット
今回は、今注目の電子契約を中心に紹介します。 電子契約に切り替えた弊社の経験をもとに、本当に紙の契約書がなくても大丈夫なのか、どのようなシステムなのか、ハンコはいらないのかなどの疑問点から、メリット、デメリットまで解説し […]
-
- 2020年09月24日
岩本秀巳
DXを推進したい経営者・役員の方にやってほしいこと
最近、新聞等の報道でDXという単語を見ない日がありませんね。 そろそろ自社でも考えないとなと思い始めた経営者の方、役員の方に是非やってほしいことがあります。 他社のサービスを利用してみる 何かというと他社のサービスを利用 […]
-
- 2020年09月10日
岩本秀巳
使えるクラウドサービスの探し方
各ジャンルごとに多くのクラウドサービスが存在して、何を選んだらいいのかよく分からないという声を良くお聞きします。 例えば、テレワークで利用できるチャットソフトでも、代表的な物で、Chatwork、Teams、LINE W […]
-
- 2020年08月27日
岩本秀巳
デジタルトランスフォーメーション銘柄2020にみる、DXのポイント
2020年8月25日に経済産業省は、東京証券取引所と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」を選定し「DX銘柄2020」を発表しました。 その中でも、”デジタル時代を先導する企業”として、株式会社小松製 […]
-
- 2020年07月28日
岩本秀巳
DX事例を検索してもDXは進まない
最近、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を、よく目にするようになりました。 自社で適用できるDXの事例は無いのかと考えて検索する人も増えているようです。 検索してみると、事例として紹介されている物はあるけ […]
-
- 2020年07月16日
岩本秀巳
最近よく聞くDX(デジタルトランスフォーメーション)とは
最近、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を、よく目にするようになりました。 この言葉は何を表しているのかと、企業はどのようにしていけば良いかを、まとめていきます。 1.DXの定義 2004年に、この言葉を […]