-
- 2020年08月30日
今井志津
2代目・3代目経営者にありがち?組織変更するまえに考えたい!「組織は戦略に従う」とは
2代目、3代目の経営者へ交代する際にありがちな「組織」変更。 自分のカラーを強調したいあまり、先に「組織」からかえてしまいます。 結果、組織に混乱をもたらし、元に戻すハメに…。 私自身も経験があります。 事業部制組織から […]
-
- 2020年08月28日
横井ゆきえ
健康経営優良法人2021の認定がスタート 制度の概要 認定の流れについて解説します
8月24日より「健康経営銘柄2021」選定及び「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」認定に向けた令和2年度健康経営度調査の受付が始まりました。 2016年から制度が開始され、年々認定企業が増加している「健康経営優 […]
-
- 2020年08月27日
岩本秀巳
デジタルトランスフォーメーション銘柄2020にみる、DXのポイント
2020年8月25日に経済産業省は、東京証券取引所と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」を選定し「DX銘柄2020」を発表しました。 その中でも、”デジタル時代を先導する企業”として、株式会社小松製 […]
-
- 2020年08月26日
今井志津
労働生産性ってなに?付加価値をうみだすための業種別の取り組み
現在の日本では、高齢化や人口減少など、構造が大きく変化しています。 その一方で、残業規制や同一労働同一賃金、最低賃金の継続的な引上げ、被用者保険の適用拡大など、さまざまな制度の変更が順次すすめられています。 「労働分配率 […]
-
- 2020年08月25日
横井ゆきえ
上限100万円!高齢者が安全に働くための「エイジフレンドリー補助金」を活用しよう!10月31日締切
増加する高齢者の労働災害 近年、高齢化や定年の延長により働く高齢者が増えています。60歳以上の雇用者数は過去10年間で1.5倍に増加しました。特に商業や保健衛生業をはじめとする第三次産業で増加しています。これに伴い、労働 […]
-
- 2020年08月24日
山本甲矢
飲食店の資金繰り改善VOL8「売上拡大」~店頭視認性改善~
1.看板は最もコスパの良い広告? 新規客獲得において、看板を含めた店頭視認性はある条件を満たしている場合最もコスパの良い広告だと思います。ある条件・・・それは店舗前に人通りがある程度見込めること。繁華街やロードサイドで人 […]
-
- 2020年08月23日
今井志津
中小企業・小規模事業者の人材育成 OJT?自己啓発?経営者が取り組むべきこと
「ヒトは経営資源の一つです」 言うまでもありませんが、会社の従業員(ヒト)がモノをつくり、サービスを提供するなどして、企業活動が成り立っています。 何より大切なのは「ヒト」です。 経営者のなかには、次のように言うかたがい […]
-
- 2020年08月21日
横井ゆきえ
【持続化補助金受付中】書類作成の時間が取れない方必見!申請代行サービスを賢く活用しよう
こんにちは。中小企業診断士の横井です。 今年は新型コロナウイルスの影響で多くの補助金・助成金や給付金の支援策が実施されていますね。今回はその中でも小規模事業者持続化補助金の賢い活用方法についてお伝えしていきます。 小規模 […]
-
- 2020年08月19日
山本甲矢
飲食店の資金繰り改善VOL7「売上拡大」~店外売上~
1.店外売上獲得の難しさ コロナ禍において、飲食店の店外売上獲得は重要度が増しており、ほとんどの飲食店がテイクアウト・デリバリー売上獲得に挑戦していると思います。売上の集計を店内と店外に分けて集計するとよくわかりますが、 […]
-
- 2020年08月19日
今井志津
中小企業が新規事業にとりくみ、多角化するときに知っておくべきメリット・デメリット
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、日常が一変したのを機に、テイクアウトやデリバリーをはじめたり、マスクやフェイスシールドの製造を開始するなど、新たな取り組みをはじめる事業者がふえています。 多角化とは、企業が主力 […]
-
- 2020年08月17日
横井ゆきえ
【持続化補助金対象】デジタルサイネージで販売促進と人との接触削減を両立
デジタルサイネージをご存知ですか? デジタルサイネージとは、多様な情報を簡単に配信できる電子看板です。 近年、飲食店やイベント会場、クリニック、建設現場など、様々な場所で導入が広がっています。街角で見かける機会も増えてき […]
-
- 2020年08月16日
今井志津
うまくいく組織の条件とは?組織づくりの3つのポイント
これから会社を経営していく、もしくは創業したばかりのみなさま。 「組織づくり」について考えていますか? 2人以上のひとが協働することで、「組織」はつくられます。 そして、組織を維持していくためには、3つのポイントがありま […]
-
- 2020年08月14日
横井ゆきえ
【離職率低下】健康経営のすすめ・人生100年時代の人材育成【医療コスト削減】
少子高齢化が進む日本において、多くの企業が「人」に関する悩みに直面しているのではないでしょうか。人手不足、従業員の高齢化、若手人材の定着率の低さといった課題を解決するために、「健康経営」という経営手法が注目されています。 […]
-
- 2020年08月13日
岩本秀巳
理想的なテレワーク環境を構築するには
テレワークが減り始めている 3月以降一気に進んでいたテレワークの流れが少しずつ戻り始めているようです。 東京商工リサーチの2020年7月14日の調査によると、企業の約4分の1がテレワークを実施したにもかかわらず、その後に […]
-
- 2020年08月13日
山本甲矢
飲食店の資金繰り改善VOL6「売上拡大」~再来店施策~
1.「withコロナでのリピート客の重要性」 マーケティングでよく言われるパレートの法則をご存知でしょうか?「2割のリピート客と8割の新規客がいる場合、売上の8割をリピート客が、2割を新規客が生み出している」と言われてい […]
-
- 2020年08月12日
今井志津
中小企業の人手不足にはマルチスキル化(多能工化)で対応しよう!
2008年をピークに、日本の人口は減少しています。この傾向は今後も続くと考えられ、2065年には8,808万人になると推計されています。 人口が減少するとともに、生産年齢人口が減っており、人手不足が深刻化。 女性や60歳 […]
-
- 2020年08月11日
横井ゆきえ
「新しい生活様式」における熱中症対策
連日30度以上の真夏日が続いています。 毎年熱中症の危険度が高まるこの時期ですが、今年はコロナの影響で例年以上に注意が必要です。 そこで今回は、厚生労働省が発表している「新しい生活様式」における熱中症対策をご紹介します。 […]
-
- 2020年08月10日
山本甲矢
飲食店の資金繰り改善VOL5「売上拡大」~ビジネスモデルチェンジのチャンス~
1.「withコロナで生き残る」 今回はちょっと大きな話をしたいと思います。基本はリスクを小さく着実に・・・ですが、コロナ禍のようにとてつもなく大きな環境変化が起きている状況では基本だけでは思ったほど効果が得られないこと […]
-
- 2020年08月09日
今井志津
法人化や法人成りに必要な準備 定款(ていかん)とは?
『定款(ていかん)』 会社を作る際には、必ず作成する必要があり、公証役場で公証人の認証を受けなければなりません。 一言でいえば、「会社の憲法」のようなもの。 (※合同会社を設立する場合は、認証は不要。) 個人事業主からの […]
-
- 2020年08月07日
横井ゆきえ
労働者を一人でも雇ったら労災保険に加入しましょう!
事業主の皆様、労災保険には適正に加入していますか? 従業員を一人でも雇ったら労災保険に加入しなければなりません。もして加入の手続きをしていない場合はすぐにでも加入しましょう。 労災保険とは 労災保険とは、「労働者災害補償 […]